MIKE’S PODCAST 102 : パパ、コップを割ったんだ
MIKE’S PODCAST 102 : パパ、コップを割ったんだ
2011/11/11
Mikeより:コップを運んでたら、落としちゃった。落とすつもりは、なかったのに…
ポイント:
*規則(変化)動詞の過去形 = 原形動詞-ed or 原形動詞-d
(原形)happen(過去形)happened
(原形)like (過去形)liked
(原形)drop(過去形)dropped(“p” を重ねてから“ed” を付け足す)
*不規則(変化)動詞
(原形)break(過去形)broke
(原形)throw(過去形)threw
*話し言葉でよく使う依頼の表現 “Can you ~ ?”「~してくれますか?」「~してもらえませんか?」の パターン
・break 「割る」「こわす」
不規則(変化)動詞
過去形は broke
・glass 「コップ」「グラス」
「コップ」「グラス」という意味で使うときには、数えられる名詞になる。
複数形は “glasses”
・Dad, I broke a glass. 「パパ、コップを割ったんだ」
・What? 「なんだって?」
・happen 「(事が)起こる」
不規則(変化)動詞
過去形は “happen<span style="color:#0000FF">ed</span>”
・Tell me what happened. 「何が起こったのが、言ってごらん」「何があったのか説明しなさい」
・drop 「落とす」
規則(変化)動詞
過去形は “drop<u>p</u><span style="color:#0000FF">ed</span>”
・I dropped it. 「落としたんだ」
・I’m so sorry. 「ホントにごめんなさい」
自分の非を認めて、謝るときの言葉
・Oh, well. 「しょうがないね」「まあ、いいよ」
割に簡単にあきらめがつくときに、よく使う表現
この表現は、MIKE'S PODCAST 17 や MIKE'S PODCAST 92 でも使ってあるので、復習しよう!
・mind 「気にする」「嫌だと思う」
・I don’t mind. 「いいわよ」「(私は)気にならないわ」
・throw ~ away / throw away ~ 「~を捨てる」
(例文1)Don't throw your life away. 「(自分の)命を無駄にしないで」
(例文2)I threw away some moldy food. 「カビのはえた食べ物を捨てました」
・piece 「かけら」「破片」「一切れ」
数えられる名詞
複数形は “pieces”
・Can you throw the pieces away, Tom? 「破片を捨ててもらえないかしら? トム」
依頼の表現 “Can you ~ ?”「~してくれますか?」「~してもらえませんか?」の パターンを使った文
同じパターンの依頼の表現を MIKE'S PODCAST 54 で “Can you share the candy with us?” 「そのキャンディ、ママたちにもくれる?」とママがマイクにお願いするときに使っている。
"ONE Blood One Love "project~Japan Earthquake Relief/awareness~ - Single
『子どもに教える大人が初歩から学ぶ英語』 Lesson 9 Short Dialogs 第2話より